Cocoonのブロックコンテンツを使ってみた【一覧】

この記事はWordpress無料テーマCocoonに関する記事です。

meko
WordPressの編集エディタさんカッコいいけど使いづらい…
Cocoonのブロックコンテンツどれがいいか選ぶの大変
というワケで今の使えるブロックコンテンツを一覧にしました。
今現在最新のWordpressの編集エディタはGutenbergという名前で、
Classic Editorというプラグインを入れると元の過去記事で見られるような編集画面になります
Cocoonのブロックコンテンツの種類
Cocoonブロック
1. ふきだし

meko
Hello World I am meko
サイドバーのCocoon設定からふきだしを追加して使ってみてね
2. 付箋風ボックス
色設定が設定から1個づつ変えられるよ。
3. 案内ボックス
リンク先とか誘導したいものがあれば使えそうだな
4. ボタン
5. アイコンリスト
6. アイコンボックス
7. 白抜きボックス
シンプルでかっこいいからリストとかと合わせたいな
8. タブボックス
まとめに使えそう
9. ブログカード
何に使うんだこれは!?
10. 囲みボタン
選択した範囲にブロックコンテンツ使えないからhtmlに変換しないと使えないや
11. トグルボックス
よく開いた!勇者よ!その勇敢さ、誇りに思うがいい!
12. 検索案内
なんでも調べてみて
検索
13. タイムライン
俺がタイムラインだ
- ラベルこれはかっこいいな
そう思ったが使いどころは思いついていないのであった
2. Cocoon汎用ブロック
1. 見出しボックス
ここはこのページの見出しじゃないよ
ただのサンプルです。
2. ラベルボックス
線がスマートでいいね
どこかのサイトでみたことあるやつ〜
3. タブ見出しボックス
Tips
Tipsとか書いといたらカッコいいみたいなとこある
3. Cocoonマイクロコピー
1. マイクロバルーン
画像とかのコメントに使うといいみたい
2. マイクロテキスト
表示されない…
4. Cocoonレイアウト
1. 2段カラム
名前の通りだね
横幅が狭くなると右側がそのまま左側の下にごそっと移動するみたい
2. 3段カラム
いつ使うのか
今でしょ!
比較する時とかに使えそう
以上になります!
合わせて使うこともできるので、イメージに近づくものを作れそうです。

meko
このページを見に来ればいちいち選択して戻してってしなくて良くなる
助かった